【十日町・湯沢エリア】
越後湯沢ロープウェイで約7分,湯沢高原アルプの里にあり,約1,000種類もの高山植物が5月から10月まで咲き競い,10月は紅葉の景観がみごとです。また,野鳥や昆虫の楽園としても有名である。
八箇峠から十二峠まで約19キロにわたり緩やかなカーブが続き、新鮮な空気の中快適なドライブが出来ます。
貯水量6億tを誇る人造湖。300人乗りの外輪船「ファンタジア」から眺める景色は最高。新緑、紅葉とも大自然の美しさに感動です。
■清津峡
雄大な岩礁と清流からなる日本有数の景勝地「清津峡(きよつきょう)」。 昭和24年9月に国立公園に指定され、その荘厳なる閃緑ひん岩と柱状節理の美しさから日本三大渓谷の一つに数えられています。
■雲洞庵
金城山の山麓にある曹洞宗の寺院です。 上杉景勝、直江兼続は少年期、この寺で学んでいました。当時の住持は北高全祝や通天存達でした。通天存達は長尾政景の兄で、景勝の伯父にあたる人でした。兼続の兜の前立ての「愛」という文字は、この通天存達の教えからなると言われています。
新潟すし三昧についてのお問い合わせは
新潟県すし商生活衛生同業組合
TEL.025-246-3020 FAX.025-246-3030 Copyright (c) 2008 Niigata_Kiwami. All rights reserved.
produced by NIIGATA ZANMAI Corporation.
新潟県すし商生活衛生同業組合
TEL.025-246-3020 FAX.025-246-3030 Copyright (c) 2008 Niigata_Kiwami. All rights reserved.
produced by NIIGATA ZANMAI Corporation.